Katana[Mumei Den Enju][N.B.T.H.K] Tokubetsu Hozon Token








Stock No:KA-081125
Paper(Certificate): [N.B.T.H.K] Tokubetsu Hozon Token
Country(Kuni)/Period(Jidai): Higo(Kumamoto), Late Kamakura period ~ Nanbokucho period
Blade length(Cutting edge): 68.7cm
Curve(SORI): 1.7cm
Habaki: One parts, Gold plated Habaki
Sword tang(Nakago): Kiri file pattern
Rivet Holes(Mekugiana): 3
Shape(Taihai): Shinogizukuri, Iorimune,Chu-kissaki
Engraving : Bobi on each side
Jigane(Hada):
Temper patterns(Hamon):
Temper patterns in the point(Bohshi):
Registration Card: Tokyo
【Additional Information】
鎌倉時代後期、肥後国(熊本県)では、山城国(京都府)の来派より別れた延寿太郎国村を祖として延寿一門が繁栄しました。同一派は、肥後菊池郡にて鍛刀し、菊池一族の抱工となります。延寿国村の他、国村の弟国吉、国時、国泰、国資、国友などが上手とされ、各々が一代で終わらず、名跡を継いで後代まで続きます。同一派の作品は、太刀、短刀が多く残りますが、太刀に関しては、磨上げられ在銘作は少なく貴重とされます。作風は、来派の流れを受けて、直刃を得意としますが、地鉄に白気る感があるところに相違点があります。通説では、鎌倉時代から南北朝時代までを「古延寿」、「延寿」とし、室町時代以降を「末延寿」と称します。
本刀は、延寿派らしい綺麗な肌合いを呈し、優美な出来口となるなど、同派極めが首肯される出色の優品です。
For Reference Only. All prices and settlements are in Japanese yen.
Out of stock