Katana[Mumei Kashu-Kagemitsu][N.B.T.H.K] Tokubetsu Hozon Token








Stock No:KA-090425
Paper(Certificate): [N.B.T.H.K] Tokubetsu Hozon Touken
Country(Kuni)/Period(Jidai): Kaga(Ishikawa)・Nanbokucho period about 1379~
Blade length(Cutting edge): 71.8 cm
Curve(SORI): 2.2 cm
Width at the hamachi(Moto-Haba): 2.95 cm
Thickness at the Moto-Kasane: 0.61 cm
Wide at the Kissaki(Saki-Haba): 2.40 cm
Thickness at the Saki-Kasane: 0.50 cm
Habaki: Two parts, gold plated Habaki
Sword tang(Nakago): Kiri file pattern
Rivet Holes(Mekugiana): 2
Shape(Taihai): Chu-kissaki, Shinogizukuri, Iorimune
Jigane(Hada):
Temper patterns(Hamon):
Temper patterns in the point(Bohshi):
Registration Card: Fukushima
【Additional Information】
加州景光は、越中国則重(郷則重)門の真景の子とされ、康暦頃を活躍期とします。「景光」、「加州住景光」、「加州住藤原景光」などと刻銘します。同工は、南北朝時代から室町時代、そして江戸時代 寛文頃まで名跡が続きます。加州鍛冶は上述の真景、藤嶋友重が先駆けで、室町期に入って、橋爪派や陀羅尼派、藤嶋派が確立します。江戸期には、美濃国関より来住した兼若が印象的で華麗な作柄を見せて有名となり、兼若一派をはじめとして同国鍛冶は最盛期を迎えることとなります。本刀は、南北朝期の加州景光の一口とみられ、師である真景の特徴を感じ、優美な仕上がりの御刀としてご紹介いたします。
For Reference Only. All prices and settlements are in Japanese yen.
在庫切れ