Tachi[Kazuhira-Saku]

, ,

Stock number:KA-020216

Country・Era:Kanagawa・Syowa era  1988

Blade length(Cutting edge): 79cm
Curve(SORI): 2.9cm
Width at the hamachi(Moto-Haba): 3.64cm
Thickness at the Moto-Kasane: 0.83cm
Wide at the Kissaki(Saki-Haba): 2.65cm
Thickness at the Saki-Kasane: 0.57cm
Habaki: One parts, gold foil Tachi-habaki
Sword tang(Nakago): Unaltered,Kattesagari file pattern
Rivet Holes(Mekugiana): 1

Shape(Taihai): Chu-kissaki,Shinogizukuri,Iorimune
Engraving: Bohi on each side
Jigane(Hada): Koitame with Jinie
Temper patterns(Hamon): Gunome-choji-midare
Temper patterns in the point(Bohshi): Komaru
Registration Card: Kanagawa

【Additional Information】
大久保和平(かずひら)刀匠は、神奈川県藤沢市に昭和18年に生まれ、人間国宝、宮入昭平の門人で本名を大久保十和彫(とわず)と言います。昭和42年に作刀承認を得て独立、十和彫の「和」に師の昭平の「平」を頂き刀匠銘「和平」に改名しました。新作名刀展に出品して、優秀賞2回、奨励賞2回、努力賞7回と連続受賞を果たし、平成3年には薫山賞を受賞。平成12年,無鑑査保持者として認定を受けましたが、惜しくも3年後の平成15年2月24日に没しています。
本刀は昭和63年、和平氏44歳の作品です。体配は、二尺六寸を超える刃長に、身幅元先広く、姿豪壮で、反りが利いております。切っ先は猪首風に結び、鎌倉中期を思わせる太刀姿を示しています。地鉄は、小板目肌総じてつみ、地沸つき、腰元より立ちのぼる乱れ風の映りが淡く立っています。刃紋は、匂勝ちに小沸つく互の目丁子が乱れて、重花調となり、足長く入り葉繁く現れます。帽子は、そのまま小丸へとすっきり返ります。茎は勝手下鑢目が美しく、刻銘も立派に入り、嫌な錆も無く状態は良好です。本作は、刃紋の焼きも上々で、欠点といたものが全く見受けられず、大久保和平の真価を余すところ無く発揮した名作であり、真に代表作品であると太鼓判が押せる出色の一振りです。白鞘、金着太刀はばき。※登録証には刀とあるが、銘は太刀銘で入ります。ですから弊社は太刀として御紹介します。

Select Currency
Japanese yen
Japanese yen
United States (US) dollar
Australian dollar
Canadian dollar
New Zealand dollar
Euro
Pound sterling
Swiss franc
Hong Kong dollar
United Arab Emirates dirham
Saudi riyal

For Reference Only. All prices and settlements are in Japanese yen.

Out of stock

CONTACT US

If you want to "inquire about products" from a page other than "Product Details Page" please paste "Product URL" in the Comments.Thank you.

    Your name *

    Email Address *

    Phone number

    Comments *