Tags | Jo-saku, Juyo Token |
---|
Tachi[Bishu Osafune Masamitsu(Jo-saku)][N.B.T.H.K] Juyo Token







Stock number:KA-090225
Paper(Certificate):[N.B.T.H.K] Juyo Token
Country・period:Bizen(Okayama)・Nanbokucho period about 1375~
Blade length(Cutting edge): 68.0cm
Curve(SORI): 1.8cm
Width at the hamachi(Moto-Haba): 2.80cm
Thickness at the Moto-Kasane: 0.60cm
Wide at the Kissaki(Saki-Haba): 2.25cm
Thickness at the Saki-Kasane: 0.50cm
Habaki: Two parts, gold foil Habaki
Sword tang(Nakago): Kattesagari file pattern
Rivet Holes(Mekugiana): 3
Lenghth of Koshirae: about 95.5cm
Shape(Taihai): Shinogizukuri,Iorimune,Chu-kissaki
Jigane(Hada): Itame with Mokume,Jinie,Chikei,Midare-Utsuri
Temper patterns(Hamon): Gunome,Ko-gunome
Temper patterns in the point(Bohshi): Sugu then komaru round tip
Registration Card: —
【Additional Information】
【重要刀剣図譜より】
形状 鎬造、庵棟、反ややつき、中鋒。
鍛 板目に杢交り、地沸つき、乱れ映り立つ。
刃文 互の目に小互の目交り、物打辺、小模様となり、小足・葉入り、匂深く小沸つく。
帽子 直ぐごころに先小丸。
茎 磨上、先栗尻、鑢目勝手下り、目釘孔三、佩表茎先に六字銘がある。
説明 磨り上げて、茎先棟寄りに長銘があり、二代政光の作と鑑せられる太刀である。初代政光は兼光の弟子で、南北朝初期に活躍しているが、二代はその末期に活躍して、他には至徳、明徳等の年紀のあるものがあり、こうした作風のものを総称して小反物と称する。この太刀も総体に刃文がさびしく小ずんだ出来であるが、真面目な出来である。
For Reference Only. All prices and settlements are in Japanese yen.